福島っこ元気村キャンプは発展します!みなさんへご協力のお願い
こんにちは。福島っこ元気村キャンプの堀内です。
この夏も福島っこのキャンプにご協力頂きたく、みなさんにお願いです。
この夏で私たちのキャンプは10回目を迎えます。
キャンプ開始当初、最低でも5年は続けるといった、5年目最後のキャンプ。
今後、元気村キャンプをどうするか、続けるのか、止めるのか。
この夏のキャンプが終ってからスタッフで話し合うつもりでしたが、早々に続けることに決まりました。
まだまだ僕らのキャンプを必要としてくれる人、続けたいと思う人がいるからです。
これまで参加した子どもたちから時々手紙をもらいます。
そうした手紙には、僕が、私が高校生になったら、元気村キャンプのスタッフとして手伝いにゆくので待っていてください、と。
上は中学生から、下は小学校低学年の子どもたちです。
この夏もリピーターの子どもたちの参加が決まった後、新規参加者の募集をかけたらあっという間に定員一杯になりました。
キャンセル待ちが4名いる状況です。
お母さん達からは「子どもが成長した」「とても楽しかったと嬉しそうに話している」そうした声を頂きます。
きらきらと輝く子どもの姿が一番お母さんを喜ばせると信じています。
そしてこのキャンプを支えているスタッフが誰も止めようとしない事。
仕事や、学業、様々な人生の事等を抱えながら誰も文句を言わず、見えないところで労力を払ってくれています。
その労に見合ったねぎらいなどありません。
この事から続けるに至った次第です。
私たちの福島っこ元気村キャンプは発展します。
それは規模の拡大を意味するのではなく、その時々に応じて、関係するみんなにとって良い形に変化してゆこうと。
変化に応じることを私たちは発展と位置づけます。
これから先、キャンプを続けて行く私たちにどうか力を貸してください。
まだまだ被災地を、福島を、子どもたちを見ているぞ!という有形、無形の応援をください。
その一つ一つの応援に私たちは励まされ、勇気づけられ、未来に進むことができます。
関わり方は違えど、どうか僕らと、福島っこと一緒に未来を拓いてください。
いつもお願いしかできませんが、この度も、宜しくお願いいたします。
ご寄付、物資のご支援などを募集しております、詳しくはこちらのページをご覧ください。